Thank you for visiting. I'm sorry, this page is only Japanese.

うらバン! でおなじみイタリアン。

イタリアンうまうま。ぽっぽ焼きぱさぱさ。

うらバン!聖地巡礼

ここでは、芳文社発行のかわいさニューウェーブマガジン、まんがタイムきららキャラットで2007年から2011年まで連載されていた4コマ漫画、都桜和さんの「うらバン! 浦和泉高等学校吹奏楽部」の元ネタになったと思われる場所・物などを紹介します。主に建物・風土などは新潟近郊、地名(駅名)は新潟+大阪近郊のようです。

ただし、ここで紹介したものは、4コマ漫画が原作であり、背景がはっきり描かれているわけではないので、作中の地名、店名、商品名のもじり・語呂・語感などから、私が勝手に元ネタと言っているだけですので、そこら辺を間違えない様にして下さい。

なお訪問するにあたり、単行本や本誌のほか、かまぼ娘。さんといっしょさんの今月のうらバン!はこれまた微妙な新潟ネタが…や、Wikipediaうらバン!などを参考にしています。ありがとうございます。

うらバン!と同じくまんがタイムきららキャラットに連載されていた、チェルシーの聖地巡礼はこちら

また作者の現在作、さくらティーブレイク!の聖地巡礼はこちら。

見に行くときは周りの人、住人や通行人の迷惑にならないようにしましょう。

画像ばかしで重くてすいません・・・。

2009年8月30日、31日、10月4日、2011年6月13日、2012年8月26日、2013年8月29日撮影。

09/09/04ページ開設 13/09/04文修正・変更、画像3枚追加・差し替え


うらいずみライトレールの電車の元になった車両のひとつっぽい、富山ライトレールのTLR0600形のTLR0601編成(模型)。(09/09/01撮影)
単行本1巻3ページや、2巻95ページに出てくる駅舎(的場インター前駅?)の元ネタっぽい、新潟交通電車線の白山前(はくさんまえ)駅駅舎(現存せず)。
(09/08/30 跡地の説明文を撮影)
活動の主たる舞台になる県立浦和泉高等学校の校舎に似ている、新潟県立○○高等学校。単行本1巻101ページで、顧問のゆうれい黒目つつじ先生が運転する、ルパン車(フィアット500)が激突。
作中にある左右の柱の間の半円は、この高校のウェブサイトに掲載されているイラストには描かれていますが、実際にはありません。
ちなみに2巻61ページで、校舎の右側奥に「セイヒョウ」と書かれた建物がありますが、実際にはそれに類する建物は見当たらず。 セイヒョウの元ネタについては後述。(09/08/30 敷地外から撮影)
作中で吹奏楽部の部室(音楽室?)がある場所らしき、校舎最上階(4階)の左端。作中でベランダの柵はひし形の格子ですが、実際は正方形。(09/08/30 敷地外から撮影)

うらいずみライトレールの「堺・・・駅」の元ネタっぽい場所、
単行本1巻61ページに出てくる浦和泉駅前広場の元ネタっぽい、新潟駅万代口。「インターネットで、きっぷの予約。」の看板や街灯が目印。(09/08/30撮影)
62ページのそれ。2巻69ページでは、駅舎の壁面にオーロラビジョンのようなものが設置されていますが、実際にはありません。(09/08/30撮影)

街中のシーンで度々描かれる縦型の信号機。新潟はこの形が多いです。(09/08/30撮影)
単行本1巻68ページで、定期演奏会(路上)を終えた面々が食べに寄るイタリアンのお店MIKKATSUKIの元ネタっぽい、みかづき万代店。天井からさがる案内の看板がそれっぽい。

ときに、「MIKATSUKI」の他に「MIKKAZUKI」という表記があったりします。(09/08/30撮影)

実際にみかづきで私が食べた「イタリアン大盛りポテトセット」。

イタリアンについてはウィキペ参照。乱暴な言い方をすれば、太めの焼きそばにミートソースがかかった新潟名物。ケッコーイケる。(09/08/30撮影)

MIKKATSUKIのクーポンの元ネタらしき、みかづきのクーポン券。(09/08/31撮影)
単行本1巻118ページに出てくる、MIKKATSUKI天王寺CITY店のレシートの元ネタっぽい、みかづきのレシート。2食目はビーフイタリアンを選択。作中に出てきたカレーイタリアンやたこやきも食べたかった・・・。

ちなみに「23」とあるのは注文待ちの整理番号。作中みたく「23番でおまちのお客様ー」と呼ばれたよ。(09/08/31撮影)

単行本1巻71ページで、リントブルク吹奏楽団の演奏を鑑賞しに行くリュートホールの元ネタくさい、新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」。全面ガラス張りが印象的。(09/08/30撮影)

演奏を鑑賞した後休憩する屋外の元ネタっぽい場所。上記りゅーとぴあ脇を流れる信濃川沿いのやすらぎ堤にあるベンチ前。(09/08/30撮影)
単行本2巻38ページで、吹奏楽部の面々が屋外で練習する日和山浜公園の元ネタっぽい、 西海岸公園日和山浜海水浴場。 鉄塔(船舶試運転用標柱)と滑り台、そして奥で斜めになっている電柱が目印。

あさみん「わーっ 海が一望とですねー」(09/08/30撮影)

単行本4巻73ページ右1,2コマ目のネギ子とハル君が楽器を練習する場面の背景にも、鉄塔や後述のベンチ らしきものがあるので、同じ場所かも?

39ページで音合わせする際につつじ先生が座っているベンチと同じっぽいベンチ。作中のベンチでは学生さんが宴会をしていたので、別の場所にあったそれと似たふいんきの場所で撮影。

つつじ先生「んじゃいくよ Bのロングトーン4小節ちょうだい せーの」 (09/08/30撮影)

40ページでハル君が座っているベンチ。上記と同じく別の場所のソレを撮影。

ハル君「で でも小さい音だと全然出ないんですよー」(09/08/30撮影)

41ページでハル君が海に向かって駆けていく場所。

ゆみちゃん「いっちゃった」 部長川坂千夏「もーホットケ」(09/08/02撮影)

40ページで、そのナツ先輩が「もーホットケ」と言いながら飲んでいる「JR日本海 大清氷」の元ネタのミネラルウォーター、「谷川岳の名水 大清水源水(おおしみずげんすい)」のリニューアル商品「From AQUA」。

(09/08/30撮影)

40ページで泳ぎに海に入ったハル君がふくらはぎをつる場所。さすがに海には入れないので、砂浜から同じ感じで撮影。

ゆみちゃん「せっ先パイ ハルちゃんが!」(09/08/30撮影)

41ページでつつじ先生がルパン車をとめている駐車場の元ネタっぽい場所。サイクリングロードを挟んで上記鉄塔の向かい側。(09/08/30撮影)

単行本2巻51ページで、野球部の応援に行く野球場の元ネタらしき、新潟市鳥屋野(とやの)運動公園野球場。2009年にスコアボードが一新され、作中のものとは異なってしまいましたが、特徴的な「只今」の表示は健在。

この日は実際にも新潟県内の高校野球部の試合がおこなわれていました。 (09/08/30撮影)

単行本2巻70ページで、村上温泉に合宿に行く際に乗った気動車の元ネタっぽい、キハ47形気動車新潟色 (手前の白地に青、赤いラインの車両)。(09/08/30撮影)
新潟から村上に向かう列車の車窓。作中同様、線路脇には水田が広がっていました。(09/08/30撮影)
69ページで、吹奏楽部の面々が座っているクロスシートの元ネタっぽいの。上記キハ47形気動車の車内。(09/08/30撮影)

71ページで、吹奏楽部の面々が降り立った「JR日本海 村上温泉駅」の元ネタくさい、「JR東日本 村上駅」の駅舎。(13/08/29再々撮影)
村上駅前。作中ではビルの屋上に「ようこそ村上へ」と言うイラスト(写真?)入りの看板がありましたが、実際には窓に文字のみ。(09/08/30撮影 11/06/14文修正)

作中の幟やあさみんが買ったお土産にある「瀬波(せなみ)温泉」は実在しています、もじってません。(09/08/30撮影)
乗り換えた「くりじまフェリーバス」の車両の塗りわけの元ネタは、「新潟交通」のバスのソレっぽいです。作中に出てきたバス窓の車両はさすがに引退済みかと。

この車両→は単行本3巻51ページの1コマ目で、つつじ先生のルパン車の後ろに停まっている「貸切」表示のバスの元ネタっぽい、新潟交通バス潟東営業所に所属していた北村製作所ボディのG904-I号車。前面の傾斜が特徴的で、愛称は「なまず」。 2011年12月の引退後は、新潟駅からバスで30分弱のところにある鳥屋野交通公園で静態保存中。時期や曜日・時間によっては車内も解放され、自由に見学できます。(13/08/29撮影)

「くりじまフェリー」の元ネタは「粟島(あわしま)汽船」?

ちなみに単行本4巻85ページからのエピソードで、向かった合宿の行先は栗島(くりしま)。(09/08/30撮影)

その「くりじまフェリーバス」のリア部に掲載されてる広告、「うらいずみテレビ21」の元ネタらしきテレビ局「新潟テレビ21」の看板。(09/08/30撮影)

単行本2巻85ページからのエピソードで、吹奏楽部の面々が訪れるプールの元ネタだと思う、西海岸公園市営プール。ナツ先輩の発言「みんな海に行く(=海の近くにあるプール?)」や、実際にウォータースライダー、そしてジャグジーがあることからここかと。(09/08/30撮影)

訪問者さんから、元ネタのプールは以前、新潟市内に存在したアクアピアというホテル併設の レジャープールなのではないか、という情報をいただきました。 作中と同じような形のウォータースライダーのほか、流れるプールやジャグジーが存在。 浮き輪のレンタルやプール脇で飲食できるレストランもあったそうです。 情報ありがとうございました。(11/06/14文追加)

プールの帰りに乗るうらいずみライトレールの車内の広告に掲載されている「ウオクロ」の元ネタくさい「ウオロク」という名前のスーパー。

余談ですが訪れた関屋店、97円均一のペットボトル飲料が充実していて重宝しました。(09/08/30撮影)

単行本2巻96ページで吹奏楽部の面々がコンクールの楽器を運び込んだホールの搬入口と思わしき、上記りゅーとぴあのソレ。(09/08/30撮影)
コンクール終了後に訪れる沼津フードセンターの元ネタっぽいスーパー、清水フードセンター。(09/08/30撮影)

その清水フードセンターのロゴ。作中の沼津フードセンターと酷似。(09/08/30撮影)
前後しますが、コンクールに向かう際通り掛かる、上記うらいずみライトレールの駅の背景に描かれていた建物の元ネタらしき、新潟市役所の本館。手前は白山前駅の跡地。(09/08/30撮影)

作中でたまに出てくるうらいずみライトレールの車両の元ネタっぽい、1999年に廃止された、元新潟交通電車線のモハ10形モハ11号電車。地元保存会の手により、旧月潟駅で保存されています。新潟駅からバスで約1時間10分。(09/10/04撮影)
単行本3巻47ページ左1コマ目でハル君ちのお店、速馬飯店の横を走る電車に似ている、JR東日本のE127系電車。半自動ドアのボタン周りがそれっぽい。(09/08/30撮影)

51ページの1コマ目に出てくるアンサンブルコンサートの会場っぽい、新潟市産業振興センターガタケット会場としてもおなじみ。 3本の国旗掲揚塔や建物の柱の形がそれっぽいですが、作中とは位置関係が違うようです。

なお、似ているのは外見のみで、建物内部は違います(内部はりゅーとぴあが元ネタ?)。

また、作中で停まっている貸切表示のバスの元ネタは前述の通り、新潟交通バスに所属していた 北村製作所製ボディのバスのようです。(画像差し替え 11/06/13撮影)

69ページの5コマ目で、ハル君がネギ子に「とりあえずいっぽんくーか?」と勧めるぽっぽ焼き。イタリアンのように新潟名物ではあるのですがそれとは違い、祭事等での屋台での販売がメインらしい。調べてみたところ、イタリアンのみかづき万代店と同じ万代シテイ内に、常設のあやめぽっぽというお店があるようです。

私は上記新潟市産業振興センターでおこなわれたガタケットに屋台があったので、そこで購入。9本で300円。味は温かいふ菓子のような、黒砂糖たっぷりのホットケーキのような。ひとりでバクバク何本も食べるものじゃないことは確か(汗)(11/01/10撮影)

単行本4巻12ページ右4コマ目のシーンに出てきた、 浦和泉高校校門前の風景。(09/08/30撮影)
51ページの1コマ目で、ハル君が立つショッピングモールのステージの元ネタと思わしき、万代シテイパークのステージ。 わーたしーはハルちゃん天才しょおじょーっ(11/06/13撮影)

57ページ左4コマ目のシーンに出てきた、上記万代シテイパークの俯瞰。作中の構図は後述のレインボータワーからのものと思われますが、運休中で乗れなかったためこれが精一杯。(11/06/13撮影)
58ページの左2コマ目に出てくる展望タワー内部。元ネタは前述の万代シテイ内にあるレインボータワーかと。 訪れた時には東日本大震災の影響を受け長期運休中でしたが、展望台本体の扉が開いていたのでタワー敷地外、柵の外から撮影。回転しながら高度100メートルまで上るそうです。 (11/06/13撮影)

61ページ右1コマ目で、自動車の運転免許を見せびらかすナツ先輩が免許を取ったと思わしき教習所の 東新潟自動車学校。 ナツ先輩の「託児所があって 親切指導な所で とってきたわっ」という説明の の元ネタはこの教習所のCMのキャッチコピーみたいなので(→youtubeより CM 東新潟自動車学校 )。

実際、通り沿いの看板も託児所や親切指導をアピールしていました。ときにナツ先輩の免許によると住所は「うらいずみ市寄居区公園前175-241 」で、誕生日は筆者と同じ、「4月12日」。 

ちなみに向かった遊園地、安里アイランドの元ネタはサントピアワールド(旧・安田アイランド) みたいです。マスコットキャラクターがハゲ丸っぽいのが気になる。(11/06/13撮影)

前述しましたが、単行本2巻61ページで、校舎の右側奥の建物に書かれている「セイヒョウ」の元ネタと思わしき、食品メーカーの セイヒョー。これは代表商品のもも太郎。 棒アイス状のいちご味のかき氷。甘いシロップとサクサクした氷がうまー。(11/06/13撮影)

前後しますが単行本4巻55ページ左2コマ目で、部員たちの演奏に通行人たちが耳を傾ける場所っぽい、万代シテイパークのステージの裏側にある通路。屋根・天井の形がそれっぽい。(12/08/26撮影)

萌え聖地巡礼 へ

表紙ページ へ