見に行くときは周りの人、住人や通行人の迷惑にならないようにして下さい。住宅地、個人宅・店舗もあります(っつーか大半がそう)ので常識の範囲での行動を願います。ここで紹介しているのは、放送された番組やインターネットなどで取得した情報を元に、私が実際に訪問・確認し撮影したものです。尚、場所の問い合わせにはお答えしかねますです、はい。
▽その9に3Bの仲間が康二郎を探す日比谷線沿いの公園を追加。(06/06/11)
2001年10月、11月、2002年2月、3月、5月、10月、2003年3月、4月、5月、7月、2004年10月、11月、2005年1月、2月、7月、2006年1月、6月撮影。
ロケ地その1 | |
---|---|
![]() | おなじみ桜中学。第1、第5、第6、第7シリーズで使用。チュー(第6)の「ライオンキング」の一言が印象的。 |
第2シリーズの桜中学。「(第11話)クソまみれの英雄達」は名作! ・・・トイレ掃除だけであんなに感動できるとは。 | ![]() |
![]() | その第2シリーズの桜中学の別の入口東門。転校の手続きのとき、加藤優with母はここから入った。23年経った現在も雰囲気はそのまま。 |
第2シリーズで、シュプレヒコールの波が通り過ぎて行った荒谷ニ中。加藤ー! 松浦ー! 「腐ったみかん」と最初に表現した人は米倉先生。世情は名曲。 | ![]() |
![]() | 第3シリーズの舞台、松ヶ崎中学。第6シリーズ(第5も?)では受験校、都立港南高校として出て来たり。 |
第4シリーズの桜中学。「金八先生!」「おはよう!」 | ![]() |
![]() | 歴代通して出てくる東武電車の堀切駅。木造なのがいい感じ。駅前に屋台が出てたり・・・酔って頭をぶつける遠藤先生に萌え(第6)。友人曰く、記念パスネット購入時の穴場らしい(関係ない)。 |
歴代通して出てくるおなじみ歩道橋。第6シリーズで坂本幸作くんが倒れた場所。 | ![]() |