みなさんおまちかね(?)、会場で見かけたものを中心に、バスピー&おにゃのこのイラストを紹介〜。↓
ちびっ子向けのスタンプラリーの商品の封筒におにゃのこが描かれていましたが、中身は何だったのでしょうか?
入場の際、入り口で配られる会場案内。アクセントとしてバスピー&おにゃのこが描かれています。
"「ばすぴぃ&おにゃのこ」オリジナル携帯ストラップ発売中!!"だそうな(笑) 「おにゃのこ」って公式の呼び方なのか・・・。「バスピー」じゃなくて、「ばすぴぃ」?
<追記> 約3週間後の10月10日に、埼玉県さいたま市の国際興業バスさいたま東営業所でおこなわれた、「国際興業バスまつり2005」の会場でもこのストラップが売られていたのですが、「おにゃのこ」ではなく「おんなのこ」になっていました。「ばすぴぃ」も正式な「バスピー」に。![]() |
協賛/協力 企業・団体の看板に描かれたもの2点。
模擬店のお品書きに描かれたもの2点。
入口受付裏に置いてあったバス停のようなものにも。
バス押しタイムトライアルの受付の看板にも、そして押されるバスにも(萌照)。
ちびっこ運転体験の看板にもわはー。左下のおとこにょこは関係ない。
午後になって、入口受付にバスピーのぬいぐるみが展示されたので、撮らせて頂きました。かわいすぎ・・・来年はぜひ販売希望。
今回買ったバスまつりのおにゃのこ関連のバスカード。第6回のカードに線ありのがあったので購入。広島バスのこのシリーズのカードに線が入ってるのはなんでだろ? 第7回の白いデザインは、広島バスしか発行していないようなので、線なしのはないっぽい。・・・しかし、この程度のデザインの違いで購入するってのはアレゲすぎ。